TOPへ

K.Tさん FA事業部
四国を駆けるアウトドアマスター
キャンプがお好きだそうですが、始めたきっかけは?

キャンプデビューは幼稚園くらいです。よく家族でキャンプに行っていました。父の家系がボーイスカウトをしていたのもあって、自分も子どもの頃ボーイスカウトをしていたんです。今となってはボーイスカウトで学んだことは結構忘れていますが(笑)。

今はどんなスタイルでキャンプを楽しんでいるんですか?

結構ソロキャンプが多いです。一人で自由気ままに過ごすの、いいですよ。キャンプをするのは夏場が中心なので、今は行けても年に3回くらいです。最近は冬キャンプも流行っていますが、冬は寒いので自分は行きません(笑)。やっぱり快適なキャンプが理想です!

お気に入りのキャンプ場はありますか?

一番よく行くのは四国カルストです。なんといっても景色がいい!カルストでキャンプをする場合は、昼くらいに着いて、テントなど設営をして、荷物を下ろして身軽になったバイクでカルストを駆け回って。夕方くらいからお酒を飲みながらご飯という流れです。夜は星空も綺麗ですよ。

キャンプ場を選ぶ基準があれば教えてほしいです!

温泉や温浴施設が近くにあるとなおいいですね!四国カルストのキャンプ場にはないのですが、お風呂があるところでいうと、香川県の「休暇村 讃岐五色台 オートキャンプ場」。キャンプの人もホテルの大浴場を利用できるのでおすすめです。瀬戸内海を一望できるいい場所にあります。

キャンプをするのは四国エリアが多いですか?

そうですね。一度、静岡の祖父の家までバイクで行ったのですが、その道中にいいキャンプ場があれば泊まろうかなと思って、道具一式を積んで出たんです。でも、運転で疲れすぎて…。愛媛から3日くらいかけて静岡まで辿り着いたんですが、結局道中はホテルに泊まりました(笑)。

バイクで静岡まで…すごいですね!

バイクは昔から好きなんです。車もですが、車輪がついているものは基本的に好きで(笑)。キャンプも、バイクで行けるならできる限りバイクで行きたい派です。グループでキャンプをするときは道具も多いので車で行きますが、ソロキャンのときは荷物も少なめなので大体バイクで行きます。写真のバイクはKawasakiのKLX。場所は四国カルストで、ソロキャンをしたときのものです。

キャンプ飯も気になります!

あまり凝るタイプではないので、そこまでガッツリしないですね。火おこしなども便利な道具を利用して、いかにラクして楽しく過ごすか!それが僕のキャンプのテーマです(笑)。なのでお肉を焼くだけとか、バーベキューが中心です。ちょっといいお肉を買ってきて、あとは好きな食材も調達して、お酒を飲みながらちょっとずつ焼いて食べる感じです。外で飲むビールも格別ですよ。

 

最近は釣りもするそうですね?

釣りはここ1〜2年くらいで始めた新たな趣味です。知り合いに教えてもらってチャレンジするようになって、ついに自分で道具一式を買い揃えました。長浜や伊予灘あたりがよく行くポイントです。ちょい投げのエサ釣りで、アジとかが釣れますね。捌き方はYouTubeで調べて、自分で調理して食べるまでが楽しみです。

 

ほかにもアウトドアの趣味はありますか?

自分は冬キャンプをしないので、冬はスノーボードに行ってます。あとは、昨年初めて登山にも挑戦しました。土小屋ルートから石鎚山へ。景色も綺麗で、しっかり写真に収めました。僕はアウトドアのおともにカメラを持っていくことが多くて、キャンプや釣りに行くときも大体カメラ持参です。今使っているのはPENTAXの一眼レフ。目的地ではもちろん、道中でも綺麗な景色があると、バイクを停めて撮影するんです。

 

ズバリ、アウトドアライフの醍醐味とは?

僕にとってアウトドアは日々の疲れを癒すものです。何にも考えなくていい時間って大事だなと。意識的にそうしているわけではないのですが、時間やスマホを見ることも減って、自然とデジタルデトックスができてます。例えばキャンプなら、暗くなったら焚き火をして、眠くなったら寝るというのが心地いいんです。この時間があるから、また仕事も頑張れます!

アウトドアの魅力、しっかり伝わりました!ありがとうございます! では最後に、ヒカリに入社したきっかけ、また現在の仕事に関しても教えてください。

純粋に、ヒカリの仕事が面白そうだったからです!ヒカリのものづくりは受注生産で、最初から最後まで全工程を見られることに魅力を感じました。現在は入社2年目がもうすぐ終わるというところですが、入社時から希望していた設計の部門に所属し、製造機械の設計を主に担当しています。